mikitime

アメリカ・インディアナ州での駐在生活をお届け

帰国子女の娘たちと私の英語維持

ちよっとお久しぶりになっちゃった!

元気にしていますー!

子供達の英語と私の英語について今日は書いていこうと思う🎵

ではではいってみよう!

帰国子女の娘たちと私の英語維持

日本に帰国してきてからというもの、子供達も学校で友達や先生から

「家では何語で話してるの?」と聞かれることが多いよう。

私も子供達とは日本語?英語?と聞かれることがすごく多い。

そうだよね、不思議だと思うけど私たちは決まって

「ごちゃまぜ語」と答える(笑)

 

本当にごちゃ混ぜでさ、

私が日本語で問いかけて娘たちは英語で答えることが一般的。

時には一文の中に英語と日本語がごちゃごちゃに混ざることも多い。

姉妹間は100%英語。

ココはクラスに英語ネイティブのお友達がいて彼女といつも一緒にいるからよく英語を話していて彼女との電話もLINEももちろん英語。

 

アンは学校で英語を使うことは外国語の授業のみ、アメリカ時代の友達とFacetimeをほぼ毎週してる時に英語を使ってるくらいかな。

アメリカのお友達がもう夏休みに入ってるからよーくかけてきてくれる🎵

 

子供達の日本語は急速に進歩しており、私は英語が少し落ちたとしてもいいんじゃないかと考えてる。

これはかなり前から思ってたんだけど、日本語は本当に難しい言語だからこうやって実際に住んで学べるのはすごくいい機会。

英語は基礎ができているからもし今後さらに英語を学びたくなった時にはきっとこれまでの経験が生かされてかなり楽に学び直せると思う。

英語が失われていくのがもったいない!とは思わず、日本語が強くなる大きなチャンスと捉えたい。

本人たちも漢字がどんどん読めるようになってるのが実感しているらしくて嬉しそう。

 

言語の問題だけじゃなくて文化面も知っているのと知らないとでは全然違う。

実際に暮らしたことがあるのとないのでは本当に違う。

経験したことがあるのとないのでは今後の二人の将来に大きく違いがあると思う。

 

ただ、二人の将来の姿にやっぱり得意分野である英語はとても解析度が濃く見えているようで進路を考えて英検準1級までは取ると二人とも決めている。

だから毎日本当に少しずつ対策をしている。

今月初めて受けた準1級結果はどうだろうだろうね!

英語なら頑張れる!やりたい!とのことなので得意を伸ばすことに意欲的で嬉しい限り。

 

そして読書は英語でしたいとのことなので二人ともアメリカでたくさん買ってきた洋書をずっと読んでおります。

病院の待ち時間もこんな感じ。

何かしら自分でさっとメモを取る時は英語で、これがどのくらいで日本語が多くなってくるのかなと私は密かに楽しみにしてる。

 

そして私はというと、英語を毎日ジャザなどで話していたけどまるっきり日本語環境になった。

家で子供達とは変わらずごちゃ混ぜ語なので全く英語を話さないということはないんだけど圧倒的に減った。

だから歩いている時や運転中はアメリカでも聞いていたお気に入りのアメリカ人のポッドキャストを聴いてるし、youtubeも英語のYouTuberの方のを相変わらず視聴してるくらい。なかなか自分から英語で話すことは無くなったけど 耳は鍛え続けたいなと思ってる。

何より英語を話していろんな人とコミュケーションを取ることができるのは楽しいからね。

でもやっぱり、母国語で暮らせるという安心感はそれはそれは大きい。

何かやりながらでも理解できたり、躊躇うことなく、話せる言葉。

ありがたいー!!

そして母語の日本語だからこそ感じられる美しさが楽しいから読書も楽しい。

 

ではでは、今日はここまで🎵

スポンサーリンク  

 

Copyright ©mikitime.com All rights reserved.

プライバシーポリシー