さて、私たちの帰国に伴う引越し作業も日に日に本格的になっています。
今日は先週末の我が家の様子をブログにします。
今月帰国する駐在13年目家族の週末
前のブログにも少し書いたけど私たちが日本に持っていくものは、
ほとんど衣類とか少しだけの小物。今後のためにも身軽にいきたいのでね。
こちらで使っている家具や食器もほとんど廃棄します。
一般的な駐在ファミリーの帰国では、船便1便、2便、航空便で日にちを分けたりするけど私たちは全ての日本への荷物を最後に1日でやることに。
船便は1便のみ、プラス航空便と当日のスーツケースに入れていく荷物で全て。
ただ、13年アメリカで暮らしたということや日本にほとんど持って帰らないこともあり、廃棄分がすごい量。
ということで、我が家の引越しスケジュールはざっくりこんな感じ。
3月中旬 日通さんが廃棄分を回収しにきてくれる(まだ使いたいもの、ダイニングテーブルやベッドなど以外のもう使わないもの)
3月下旬 船便と航空便、全ての廃棄物を家から出して終了。
という感じ。
荷物も少なめ、プラス、日本での居住先では日本にいる家族のおかげで、
すぐに生活を始められる状態なので船便も分けず全て1回で荷出しすることに迷いはなかったかな。
ということで廃棄分を取りにきてくれる日を迎える前の週末は、廃棄してもらうものをまとめておく作業などをした。
持って行ってほしくないものと、持って行って廃棄してほしいものを分かりやすくして後々楽なようにできるだけまとめておいた。
子供達も一生懸命やってくれた。
ガレージの中も一通り掃除をしたり、2階のロフトも整理した。
ピンクの上着は私ではなく、ココです(笑)
最後のモチのヘアカット。
モチのヘアカットももう何年もセルフでやってきてこのグルーミング台も廃棄して欲しかったからね。
子供達は日本に持っていく靴を洗ってくれた。
すぐに使いたい靴はキレイな方がいい。
キレイになった!
今週はこういうことやろうね!平日にはこういうことやっておくといいよね!
などなど家族でたくさんの簡単家族会議をし、各自やれることはやる、みんなでやることはニコニコでみんなでやる!という週末を過ごしております。
いつか日本で過ごす中で、アメリカから戻ってくる時、大変だったけど家族みんなで頑張ったよね!っていういい思い出ができるに違いない🎶
今も子供達が大きくなってお友達との予定も週末はそれぞれあるんだけど、やれる時にやってくれるし、何より「次は何手伝えばいい?」という声掛けが心強くて仕方ない。
まだまだだけど、私たち協力したら無敵だなと週末の度に思っております🎵
では、今日はここまで。
今日も読んでくれてありがとう!
スポンサーリンク