今日は娘たちのことについて書くね。
ご存知の方も多いかもしれないけど、私には10歳の長女と7歳の次女がいるの。
この年頃の二人が私にかけてくれる言葉たちをどうにかして取っておきたいなと思ったので記事にするね。
いつか振り替えたらきっと楽しいと思う♪
では、いってみましょう!
姉妹の一言にほっこりする
①長女の「ママの体は大丈夫」
状況を簡単に説明するとね、ここのところCOVIDの影響でジャザのメンバーたちにもいろんな影響が出てて、緊急的な連絡がすごく多いの。
(私はとっても元気です!!)
先日ね、「○曜日の4:30クラス代わってくれませんか?」という連絡がまわってきたのね。メンバー全員に一斉メールみたいな感じで。
そこで私は考えてたの、「わーやってあげたいけど、もしこれ引き受けたら4日間で5クラスになるのかぁー」って(笑)4日連続はいいんだけどさ、その中の1日が朝夕と2回クラスになるということ。。。めちゃくちゃ考えてたの。
子供たちの習い事もないし、出来なくはないけど夕方確実にバタバタになるし、体はバキバキだろうなーとか。
そしたら長女に、
「ママ大丈夫だって!ママの体超元気じゃん!ママの体は大丈夫だって!!なんなら夕方のクラスは一緒に行ってあげれるよ!きっとその人助かると思うよ」と言われた。
その一言でホントにちゃんと出来た。全然大丈夫だった、私の体(笑)
ありがとう、ここちゃん。
②長女より「Be you!」
姉妹がこれから寝るという時間から私はオンライン英会話でZOOMが始まる時だった。「おやすみねー」って私のデスクに来てくれた長女は
「Enjoy mommy! Be you!!!」と言ってくれた。
机には今日のレッスンで使いたいフレーズや、用意してみたキーワードを書き殴ったノートたち。いろいろ準備してみたけど、そうだわ、私のまま楽しんでやろうと思えたのでした。
③毎朝の次女の「ママもねー」
毎朝、家を出るときに「いってらっしゃーい!Enjoy your day!!」と元気いっぱいに見送る私。すると次女は絶対こっちを向いて「ママもねー」「ママもジャザ楽しんでねー」って言ってくれる。朝7時20分その一言で全てがチャージされるような気がする。
ありがとうアンちゃん。
④確認を怠らない長女の一言。
長女は生徒会やら課外活動も多く、私が車で送迎することも多い。
生徒会でたくさんボランティア招集もかかる、そういった時の連絡は親である私にメールが来るシステムになってる。任意だから出来る人ややりたい人はその都度グーグルフォームを利用して返答するシステム。
でも私の英語力が不安なのか、その招集メールが来る度に長女は私に言う。
「大丈夫だと思うんだけど、一応メール確認させてもらっていい?」(笑)
集合時間や場所など間違えたくない真面目な彼女の性格からか、私の解釈を疑っているか、必ずメールの本文を見たいらしい(笑)笑えるし!
今まで間違えたことなんてないのに!!!!読めるし、そのくらいのメール!ということは私の心にとめておいて、彼女に見せる。
きっと性格だと思うから、自分でちゃんと確認したい子なんだと思う。
私に気を遣いながらも「メール確認させてもらってもいい?」という彼女の言葉を聞くたびに私は心の中で「きたきた!確認きたー」って思ってる(笑)
先日は長女の担任の先生から直々に連絡が来て、少し焦った私。
優しい先生は「ココがクラスでいかに頑張っていてみんなのお手本になってくれているか、ただ素晴らしい子だと言いたいだけ」と言いながらそれはそれは具体的にいろいろ教えてくれました。しっかり者なのは分かってたけど、家ではおちゃらけてばかりだから先生からそう連絡がもらえてすごく嬉しかったな♪
こんな感じに、長女はしっかり者でおもしろくて、次女はおっとりしたのんびり屋さんなんだけど、私が何かヘマしたら一番に次女全力で励ましてくれる。
娘というより、このアメリカの地で一緒に成長してきた最強の親友のような存在の二人に日々、あったかい言葉をかけてもらえて幸せだなぁって思ったのでした♪
読んでくれてありがとう!
それではまた!
スポンサーリンク