このアメリカの地で洗濯を回し続けて12年目。
需要があるかわからないけど、愛用中の洗剤など載せてみる!
では早速行ってみよー!
洗濯周りアイテム
①タオルはこのオキシクリーン!

洗っても洗ってもタオルが嫌な匂いってあるじゃん?古いタオル洗うとき!
このオキシはステインと嫌な匂いを取ってくれるものなので、この子が解決してくれます。
私はタオルと衣類で洗濯を分ける時が多いのでタオルの時に毎回これを入れる。
②普通の洗濯物用のオキシクリーンはスタンダード

こちらも洗濯物を入れる前に洗濯槽に投入する!
この大きいのはCostcoで安くなった時に買ってる!
靴を洗う時も使う。
③洗濯洗剤Tide

このオリジナルなものが結局好き。
こちらもCostcoで安くなる時に買う。
こんなに大きいけどちゃんとなくなるのが怖い笑
④柔軟剤はこちら

これ一択!
前はダウニーの種類とかも使ってたんだけど、これに落ち着きました。
香りもふんわりとした感じで強すぎず日本人が好きな匂い(キット)な気がする。
タオルも衣類も私は全てこちらです。
⑤応急処置はこちらで

トマトソースが白い服に!キムチがとんだー!
など緊急的に使うのがこのこのオキシ。汚れた箇所にすぐスプレーしてから洗濯します。私の体感的にほとんどこれで取れる。
なくてはならないもの。
以上が洗濯洗剤系のアイテムです。
私の洗濯ルーティンは、夜寝る前に洗濯の予約?をしておくの。
朝起きた時に洗濯が終わっている状態にしておいて、乾燥機に入れるものと部屋ぼしするものに分けて乾燥させるという感じ。
この「Delay End」というボタンがそれで、いつも8時間後とか9時間後とか、朝6時には洗濯が終わっている状態に予約してから寝てる。
タオルと分けて洗うときとか、シーツを洗ったり、大物洗うときは一日に何度も洗濯を回すことがあるけど、こうして朝起きた時に一回目が終わってるってのが時短な感じで嬉しい。
どでかい乾燥機のおかげで何時に洗濯物を回してもいいこのアメリカ生活が長い私は
日本に帰って一番心配している家事は間違いなく洗濯だと思う笑
一時帰国の時に実家の洗濯物を干してみるとあまりの下手くそな干し方に母、春美にコテンパに言われる始末笑
ここからは番外編。
私はトップスや下着類、ジャザのときのウェアは乾燥機にかけずにネットに入れて洗濯して2階の私の寝室にある物干しラック?に干すんだけどさ、このネットは全部日本で買ってきたもの。100均バンザイ!
何年か前に一時帰国した時に旦那サマのお母さんに教えてもらったんだけど最近の洗濯ネットは両側にファスナーがついてるって!!
すぐに書いました!
日本天才!
こうした100円のアイテムでも、少しの改良を重ねていくのが日本!
素晴らしすぎるわー!
今日は主婦らしい話題だった?笑
毎日毎日山盛りの洗濯だけどさ、私洗濯回すのは好きなのね、で、畳むのも大丈夫なの。ただ、畳んだものをあるべきところに戻すことが大嫌い笑
リビングに畳まれた洗濯物が戻してもらえず放置されていることも茶飯事だし、次二階に上がる時についでに持っていこうと階段の前に山積みされていることも茶飯事。
洗い上がったシーツをセットするなんて至難の業だし笑
世の中のおかあさんたち(お父さんもやっている方は多いか)お疲れ様ー!!!
アメリカで洗濯を回している皆さんもお疲れ様ー!
日本のように香りの種類を楽しむような洗剤類もないけど頑張ろうね!
ではまたねー🎵
スポンサーリンク