今日は次女アンの新学校生活について少しだけ🎵
アン日本の小6に!
アンは4月から日本の小学6年生になりましたー!
昨年の一時帰国に1週間だけ体験入学に行っていたところ同じ学校に入れたので少しは学校のことを知ってはいたんだけど今年度から本格的に通い始めたアン。
初日は緊張していたアンだけど去年からのお友達が話しかけてくれたりしてどんどん学校が楽しくなり、もう既に慣れてきた様子。
歩いて登下校をするのも初めてだけど帰りは自分のペースで歩けるからと競歩みたいに帰ってくる(笑)
お友達と途中まで一緒に帰ってくることもあり、そこからどれだけ早く帰れるかを毎日自分自身と競ってるらしい(笑)
学校での授業はなんと「道徳」が一番挙手できるらしく、楽しいとのこと。
初めての日本の理科は「実験」がすごく楽しい。
思っていたより日本語がわかるし、理解もできるらしくて本人が一番驚いている。
今週は初めて給食当番になり、ご飯・パン・デザート係の担当になったアン。
どのくらいお皿に盛るのか、どうやって片付けるのか全てが初めての体験だったようで楽しかったらしく、お友達がよく教えてくれたみたいで助かったとのこと。
私も初めて給食着?(白衣?)のアイロンがけをしました。
初めてのお掃除の時間も、離任式や身体測定、クラス写真撮影、日本での避難訓練、授業以外にも日本ならではの学校行事も経験し始めてきっと毎日がドキドキやワクワク、緊張の連続だと思うけど元気に学校に行って「今日も楽しかったー」と帰ってきてくれることに本当に感謝🎵
いいとか悪いとかではなくて、いろんな違いを直に感じながら毎日の学校生活を送っているこの時間も貴重だと思う。
毎日、今日はこんなことがあったよーっていうマシンガントークを聴くのが楽しすぎる。
今日からの1週間もきっとまた楽しい日々だといいな🎵
スポンサーリンク