私ついに芥川賞受賞作品に手を出しました(笑)
村田 沙耶香著、第155回 芥川賞受賞作品 「コンビニ人間」
こちらを読了したので記録します♪
2016年に書かれたこちら、著名人やら読書家の人たちも「すごい小説」が出てきた。という声が多かったようです。そして芥川賞受賞となり、累計92万部突破。
また20か国語に翻訳が決定され世界各国でストセラー作品となっているとのこと。
- あらすじ(アマゾンなどより抜粋)
36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の主人公。
日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち「店員」でいるときのみ世界の歯車になれるーー・
「いらっしゃいませー!」お客さまがたてる音に負けじと今日も声を張り上げる。
ある日、婚活目的の新入り男性がやってきて、そんなコンビニ的生き方は恥ずかしいと突きつけられるが。。。
- 感想
まず変人と取り扱っているのにも関わらず、いくつも共感ポイントがあることが不思議。筆者もコンビニで長い事バイトをしていた経験があるとのことで、
もう一つ一つの文からコンビニ感があふれています。中でも注目なのは
耳から入ってくる情報の多いこと。目よりも先に音を聞き分けている感じの描写がすごく鮮明です。そしてコンビニに何年も行っていない私でも安易に店内を想像できるようにイメージ出来るところが筆者さん、さすがです。
「普通」とは何か。昔よりは多様化が進み、「普通」という定義や概念は薄くなってきているとは言え、現代においてもやっぱりある日本人の「普通」説。
ここまでコンビニ店員を極めた主人公は立派な社会人だとも思う反面、
じゃぁこれが私の娘だったら?彼女のように生きていたら?
恐らく母としては何か言いたくなるだろう。
友達や他人だったら認められるのに。
「普通」とか「普通じゃない」とかいうのは当事者か他人かによっても許容の範囲や受け止め方が違ってくるかもしれない。
深いな。
同調や組織の一部としての役割、「こちら側」「あちら側」「治る」「治らない」
というキーワードがなんとも自然に入ってきた。
変人たちが話す、人間の本質が俯瞰的に描かれているところも共感。
著者が奏でるコンビニ音をどうぞお楽しみください。
アメリカにいる皆さん、きっとコンビニに行きたくなります。
(もう既に恋しいよね(笑))
いつものように私の読書ノートの一部がこちら↓
写真ネタバレになるので回避したい方、ここまでとしてくださいね♪
おもしろすぎて3ページに及ぶカキカキでした。
どの表現も独特ですが「世界の正常な部品になる」「他の生き物に着替えているようにも感じられた」「バラバラの楽器をポケットから取り出して演奏を始めたような不協和音」が私の3大ヒットでした♪
ではまたー!!!