mikitime

アメリカ・インディアナ州での駐在生活をお届け

これから本帰国する皆さんへ

船便が届いて落ち着いたら本帰国についてちょっと振り返ってみようと思った。

少し考えたけど結局はこれに尽きるなと思ったことを書いていきます。

これから本帰国する皆さんへ

なんだか重たい感じのタイトルになってしまったけど?

全然重たくないいつもの軽いやつです(笑)

 

何が言いたいかというと、これから本帰国される方々、

人の意見を鵜呑みにせずにとりあえず心配しすぎずで大丈夫ということ、です。

 

アメリカに長いこといて、本帰国の方をたくさん見送ってきたり、

実際に本帰国された方の話やSNSでの投稿を見たこともあったんだけどね

(現に今私がしてるね)

アメリカにいて、本帰国が決まった時、

「大変だねー」「子供の学校はどうする?」「日本は厳しくて暮らしにくいよー」

「アメリカの自由な感じのが良かった」などなど。

中にはありがたいアドバイスもいただいたことももちろんあるんだけどね!!

なんのフィルターもかけずがいいなと。

人が違うので受け止め方はそれぞれであるということは忘れちゃいけないなと実感。

 

例えば・・・

暮らしにくい?

まず母語である日本語が自由自在に使えるだけで私は十分暮らしやすい。

オンタイムでほぼ解決する無駄のない動きがとても気持ちいい。

食に対してはこれ以上暮らしやすいところがあるのか?とも思う。

といった具合に。

 

本帰国を前にいろいろ悩みもあるだろうし、なんなら駐在中の方でいつ本帰国になるかわからないという方もいると思う。

先のことが見当つかないってなんとも言えない不安要素だよね。

でも心配しすぎなくて大丈夫だと思うし、マイナスな意見を言ってる人のこと鵜呑みにしすぎなくても大丈夫。

たまたま私がスムーズにいっただけと思われるかもしれないけど、私なりにまぁいろいろ大変だったなって思った時ももちろんあったし、でもそれも人それぞれだから大丈夫!

 

むしろ私は生活の拠点を移すことが結構好きなタイプで、もうそこから人それぞれ。

もともとの性格が違うんだから思うことが違って当たり前よね。

SNSを開くと「本帰国」関係のこともたくさん出てくると思うのね、

そうしてこのブログに辿りついてくれた方がいらっしゃったら本当にありがとう♡

でも話半分でいいと思います。

もちろんこの私の話も(笑)

 

もしかしたらこれから駐在に行かれる方もいるかも?

SNSを通してたくさん情報収集ができるが故に心配になるかもしれないけど、

行ってみて感じ方は人それぞれだからね。

場所によってまるで違うしね。

見たくない情報や目にすると嫌な気分になる発信元を出てこなくするのもいい。

見たいものだらけがオススメやフィードに上がってくるSNSって楽しくて仕方ないよね!

知らないで飛び込むことって怖いけど知らないからこそ向かっていけるってのもあるなぁと、この駐在生活を送ってて思ってた。

 

なので私も、本帰国前にしてきたことをブログにしたり、帰国後もこうした、ああしたと書いてるけど記録にしているのは楽しい!自己満足でいいじゃんと思う。

なかなか日々のことって覚えてないからね、忙しい時なら余計に(笑)

夫婦で協力して、子供達とも頑張って一緒に本帰国してきたこと、慣れない環境で全てにドキドキしながらそれぞれの生活をスタートさせたことはとってもいい思い出で、もはや愛おしい思い出になると確信してる(笑)

そして新たな生活をしていく今のこの過程も日々いろんなことを考えたり試行錯誤しながら送っている毎日もすごく楽しい。

 

この一連の本帰国のフェーズでもやっぱり、

「その都度試行錯誤でいい」

「先取りな苦労や心配は最小限で」

「迷いもあるけど選択したことを正解にしていく動きで十分」

「自分の機嫌は自分でとる」

「やり方は人それぞれ」

をさらに学んだ気がする。

 

アメリカ駐在中に心得みたいな感じでいろんなタイミングでこれらを学んできたけど、

本帰国し船便など全て整ったタイミングでもやっぱりそう思うから私の駐在生活の

ある種のまとめだと思う🎵

 

偉そうに書いてますが、毎日いろんなドジをしながら物を壊したりとかね、おっちょこちょいな日々です。うまくいかないこともあるけど助けてもらいながらやれています!

 

とってもありがたいことに、駐在中の方や本帰国を控えている方がたくさん見てくれてることも知っていて、皆さんの役に立てるアメリカ生活ブログではもうなくなってしまっているけど、少し心配や不安に思ってる方が「大丈夫かも」と思っていただけたら嬉しい♡

個別にお問い合わせ欄からメールをいただいたり、インスタのDMでメッセージをいただけることもあり、本当に読んでいる方がいてくれてると思うとやっぱり嬉しいです🎵

 

ではでは、また書きますー!

スポンサーリンク  

 

Copyright ©mikitime.com All rights reserved.

プライバシーポリシー