mikitime

アメリカ・インディアナ州での駐在生活をお届け

日本の旬を楽しむ日々

いつの間にか5月に入っていたー!

日本の春から生活をスタートした私はこの最高な季節がずっと続くんじゃないかなんて思えるほど毎日心地いい日で夏の日本が想像もできない(笑)

私が住んでいたアメリカインディアナ州よりもかなり日の出の時間も早くて明るくなるのが早いのも嬉しい。←一番楽しみにしていたことかもしれない。

少し肌寒い朝もあるけどそれでも窓全開に開けて網戸だけにして風を通すと朝が本当に幸せー!

少し前置きが長くなったけど、今日もいってみましょー!

日本の旬を楽しむ日々

アメリカから帰国する時、日本に行ったらこんなインディアナのような自然豊かな環境が恋しくなるんだろうなぁと思っていた。

でも今私が日本で住んでいるエリアはとっても自然が豊かで空の色こそ違うけど青空を遮るビルとかそういうのはないし、自然の風の音もホーホケキョの可愛い声も聞こえてくるすごくいいところなんだと実感してる。

 

あまりに緑が多いので何がどうなったか分からないけど朝ジョギングを始めた(笑)

イヤホンとか一切装着せず、2.5kmをゆっくりと一足ずつ前に進めながらアスファルトを踏んだり土の上を踏んだり、小さな橋の上を踏んでジョグする。

f:id:miki-from-usa:20250501101359j:image

 

途中あまりにもいい香りがしてきたので何だろうと思い写真を撮って

帰ってきてチャットGPTにこの花何かな?って聞いたら春に盛んに開花する「ニセアカシア」という花だと教えてくれた。

アカシアってよく聞くあのアカシアかなーって思って調べると香りは香水にもつあわれるほどらしい。
f:id:miki-from-usa:20250501101404j:image

あまりにもいい香りがするので大好きになり、この時期だけかと思うと存分に香りを味わっておかなきゃとアカシアの木を察知するなり全身で深呼吸をする(笑)

通ったことのない道を走ってわざと迷子になりかけてみながら冒険したり、朝時間がある時にはほんの30分弱だけ運動できるいい時間になってる。

 

 

お次は食べものの話。

愛してやまない習字の先生が採れたての筍をお裾わけしてくれた。f:id:miki-from-usa:20250501101414j:image

スーパーにも生のタケノコが並んでいるのをよく目にして、なるほどタケノコが旬を迎えているんだなと思ったばかりだった。

ただ、私はタケノコをこの状態から調理したことがない。

アメリカにいた時はタケノコの水煮というやつを使っていたけど高価だったからそんなに頻繁に買ってもいなかった。

ただ、うちの長女は大のタケノコ好きなのでこのタイミングで私はタケノコを初めて自分で調理してみようと気合いを入れてYouTubeで検索。

習字の先生は採ったばかりだからアク抜きもいらないよとのことだった!

youtubeは素晴らしい、タケノコ農家の人による簡単な下処理の動画がすぐ出てきて私はそれをまず2回通して流れを把握し3回目で動画を見ながらやった。

稀に出る渡しの真面目気質。

失敗はしたくなかったから(笑)

 

できた!水煮ができたー!
f:id:miki-from-usa:20250501101355j:image

早速夜にタケノコご飯を炊いた。

そのYouTubeのタケノコ大先生(私が勝手につけた名前)はタケノコ料理もたくさん紹介してくれていたのでその先生に習いレシピを拝借し美味しい品のあるタケノコご飯が炊けた。

なんだか自分が「日本で旬を味わい、手間暇を惜しまず丁寧な暮らし」が送れている

という錯覚に落ちてしまいそうなほど、いいタケノコ時間だった。

 

先生にはスナップエンドウもいただいていた。

f:id:miki-from-usa:20250501101350j:image

おばぁちゃんと一緒におしゃべりしながらエンドウの筋を取っていた時を思い出す。

できたでーきた!
f:id:miki-from-usa:20250501101409j:image

スーパーで買うエンドウよりも青々していて香りも豊かだった。

茹でてマヨネーズを少しだけつけるというシンプルな食べ方で一瞬でなくなった。

 

生まれも育ちも日本の私なのに、異国に来たとは言い難いけどあまりにも生活環境が変わったからか本当に何もかもが新鮮で楽しい。

ずっと日本にいたら気が付かなかっただろう小さな感動ポイントを話させてくれる大会があれば出場したいほどだ(笑)

 

道の香りも食べるものもやっぱり全然違う。

同じ人参もピーマンもセロリも日本とアメリカで味は全然違うから毎回子供たちと熱く語るほど(笑)

 

そんな感じで私の趣味は日本の食材を活かし栄養価を考えた料理を節約して作ること化している。

それがまた楽しいから自分でびっくりする。

今日はここまで、日本の皆さんはGW真っ只中だと思うけど皆さん今日も読んでくれてありがとう!

スポンサーリンク  

 

Copyright ©mikitime.com All rights reserved.

プライバシーポリシー