mikitime

アメリカ・インディアナ州での駐在生活をお届け

本帰国して私は日本の主婦になった

子供達のブログの後は私の話。

本帰国して私は日本の主婦になった

子供達が学校に行き、私にもこれから始まる新たな日常が徐々にやってきている。

 

と言ってもまだ仕事をしているわけでもなく、子供達のこや家のこと、まだまだある引越し関係(船便も人間ドッグなども控えている)のことをしている。

いわゆる主婦を日本でしている。

 

駐在妻から日本の主婦になり、私がどう過ごしているか、まだまだ始まったばかりのこの生活でイレギュラーなこともあるけど書いていくね。

 

週に2回の燃えるゴミの日、収集場所へ持っていくのも13年ぶり。

ペットボトルが溜まったらラベルを取って洗い、集会所へ持っていくのもまるで初めて。

子供達の朝ごはんを済ませたら、ゆっくり洗濯機を回し、干す。

お風呂掃除もこのタイミングでやる。

今日やりたいことをノートに書き出したり近々の予定を確認しながらコーヒーを楽しむ。

今夜の献立を明確にしておく。

必要なものがあれば買い出しに行った時に忘れないためメモにする。

 

年金関係やマイナンバー関係のことでやらないといけないことや提出するべきものがあれば朝のうちにやる。

 

ちょっとだけ掃除みたいなこともする(笑)

ブログもここで書く。

 

家の中の整理をする。

生活スペースを整えるべく、少しずつやりやすいように整理してる。

果てしない作業。

 

あっという間にお昼になっていて、昨晩の残りものという昼ごはんを食べる。

この日のメニューは「焼きそば、ミネストローネ(前々日の残り)、カニカマサラダという統一感はまるでないメニュー。

f:id:miki-from-usa:20250425134730j:image

でも全然いい、私一人なんて包丁も何も使わず残りものを温めたりしてタッパーのまま頂くということで全然OK。

 

午後は時間があればソファーで横になる(笑)いわゆる昼寝だ。

アメリカでも日本でも昼食後の昼寝はやっぱり最高だ。

少しソファーの大きさが小さくなったけど、私はチビだし、ソファーがあれば無敵。

幸せいっぱいの午後のひと時を過ごし、目覚める。

 

アメリカにいる時より子供の帰りが遅いので、2時過ぎてもまだまだニヤけてしまう(笑)

アメリカにいる時はアンが3時、ココが4時だった。

こちらではアンが6時間授業が終わるのが3時20分、そこから20分ほどかけて歩いて帰ってくるので3時40分くらい。

ココについては部活が始まり、6時前に帰ってくる。

 

子供達が帰ってきてからは一緒に宿題をやる時間。

アンの宿題はいいんだけど、ココの宿題は難しい(笑)

歴史で今日学校でやったことをまとめるプリントは私でもかなり難しい。

なんとか一緒にやりながら夕ご飯を完成する。

 

愛犬の散歩へ行き、夕飯を食べて、お風呂に入り、10時には就寝(笑)

 

少しずつ生活に慣れてきたり、そうでなかったり。

まだ帰国して1ヶ月経ってないから仕方ない、ゆっくり焦らずやっていこって思ってる。

 

この新生活への過程の時間こそ人生でそんなにない経験だと思ってるから存分に味わっていこうと思う🎵

 

では、今日はここまでー!

もうすぐゴールデンウィークだ、13年ぶりのGW!

子供達のオーダーしていた家具が届いたり、まだまだ引越し作業に追われる連休だろうし、ココはほぼ部活だし、またブログにしていくね!

またねー!

スポンサーリンク  

 

Copyright ©mikitime.com All rights reserved.

プライバシーポリシー