日本では年末に「大掃除」という文化がありますが、こちらには年末にそのような文化はありません。
でも、アメリカには「Spring cleaning」という日本の大掃除に似た文化があります。
その名の通り、春に大掃除をする。
駐在初期のころ(ホントに最初の1、2年)はまだ日本人としての心をちゃーんと持ち合わせていたので(今も少しはあるんだよ?)年末に大掃除をしていたの。
でも、やっぱり長くなってSpring cleaningに馴染みが出てくると、春の気候になってから窓を全開にして掃除をするって気持ちいい!ということになり、春にやったりしております。
ただ、誤解しないでほしいのが、それはそれはゆるーいやつしかやってない(笑)
日本のイメージの「大掃除」とは遥かに違うし、きっと日本の方が私の家事ライフを見たら物申したいところだらけだと思う。
こういう時、駐在妻はこういう言う。(駐在妻のみんなごめんね、私だけかも)
「ここは日本じゃないし、大掃除なんかしなくてもね!どちらにしろ賃貸だし!
数年で出ていくし!」
そしてある時は
「Spring cleaningだとかアメリカはあるけど、私アメリカ人じゃないし。
どっちみちすぐ汚れるし」
という感じで自分の都合のいいように解釈して時を過ごしております(笑)
ただ、昨年はパンデミックまっただ中の春だったらか、それを機に掃除とか張り切ったりして、今年はどうかなーと思ったけど、なんと私少しずつやれております!!
褒めてあげたい!
かなりゆるくだけど(笑)
まずはランドリールームです。
念のため申しますが、これは掃除後です。Afterです(笑)
Beforeがマジでやばくてここからスタートするべきだと思ったの。
そしてパントリー!
我が家のパントリーはとーっても広くてほんとに気に入ってるんだけど、
広い故に何でも入れがち!!!
なんなら人が来たら閉めれば見えないし!とか思ってるし(笑)
普段はパーパーに開いております!!
そしてなんとまだイースターの飾りが家の至るところにあったのでそれもお片付け。
うさぎちゃん達、にんじんちゃん達、また来年ね!
そしてクローゼットはこの前の春休みに子供たちとやったのでDONEという事にして、
次は自分の寝室をキレイにしよっと♪
寝るだけのお部屋になってるの、(ちなみに私一人部屋です)特に何もないのに汚れるから困っちゃうよね!
窓もやった方がいいし、ブラインドの埃とかやばいし、写真や絵の壁飾りたちも拭いてあげたりしたいし、電子機器だって。。。。。。。。。。。。。
そしてラスボスはバスルーム3つ!!!
ふふふふふ。春のうちに終わるのか?
一人「Summer Cleaningーーー!!!」とか言いながら夏までやってる自分を安易にイメージできちゃうわ!
やれるか、私!
また出来次第報告する!